連載コラム!

NAUI × ずかんくん

沢山知って、ダイビングを
もっともっと楽しんじゃおう!

はじめまして!このたび『ダイビング指導機関NAUI宣伝隊長』に就任いたしました!海の生き物大好き!イラストを描くのが大好き!ずかんくんです!
広い海にはどんな生き物たちが暮らしているのか?『沢山知って、ダイビングをもっともっと楽しんじゃおう!』をテーマに、毎回登場する生き物を変えながらお話していきます!

ずかんくんプロフィール
再発行限定ずかんくんデザインCカードについてはこちら
ずかんくん

第8回 ずかんくんコラム 
11月のテーマ「メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)」

「メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)」

皆さんがスキューバダイビングで出逢えた、とても印象に残っている魚はなんですか?
僕は大学の卒業旅行で行った、オーストラリアの海でダイビングをしたときに出会ったナポレオンフィッシュです。その大きさと、体色や模様の綺麗さに思わず「わあ~」と声が出てしまうほどに感動しました。

ナポレオンフィッシュは、その見た目の存在感と美しさから、海の中のアイドル的な存在で、水族館でも水槽の主役を担っているとても大人気の魚です。

そんな子供から大人まで大人気のナポレオンフィッシュを詳しく知って、海の中に会いにいきましょう!

どんな魚?

ナポレオンフィッシュはベラ科モチノウオ属の魚で、全長2mにもなりベラ科の中で最大級を誇ります。
和歌山県より南の太平洋、インド洋、紅海に生息しています。
サンゴ礁外縁の潮通しのよい場所が好きで、単独でゆっくり泳いでいることが多く夜間は岩陰などで休息します。
ナポレオンフィッシュは約8年で成熟し、30年生きると言われている長寿の魚です。

幼魚はどんな姿をしているの?

幼魚は内湾のサンゴの周りや藻場にも見られます。
しかし、他のモチノウオ類の幼魚にとても似ているので、見分けるポイントとして眼の周りに黒い線が2本あることを覚えておきましょう。

ナポレオンフィッシュの幼魚

ナポレオンフィッシュ?メガネモチノウオ?

ナポレオンフィッシュというと知名度が高く、誰でも頭に思い浮かびやすいですが、「メガネモチノウオ」という名前を使うと、知らないという人が多くなります。
標準和名が「メガネモチノウオ」で、通称(別名)として「ナポレオンフィッシュ」の名前が付いています。
なぜ「ナポレオンフィッシュ」という名前で呼ばれているのかというと、老成すると額がこぶ状に突出し、その姿が帽子をかぶった「ナポレオン・ボナパルト」を思わせることから呼ばれるようになったそうです。

ナポレオン

ナポレオンフィッシュは性転換する魚

ナポレオンフィッシュは性転換する魚

ベラ科の仲間の特徴として、性転換をすることが知られています。
ナポレオンフィッシュもベラ科の仲間なので、メスからオスへと成長の過程で性転換します。
生まれたときは全てメスで、メスとして成熟した後にオスに性転換します。
繁殖の際に群れの中で一番大きな個体1匹だけがオスに性転換し、群れの中のメスたちと交配し繁殖を行います。
オスが死んだり、いなくなってしまった場合は、群れの中のメスのうち次に大きい個体がオスへと性転換します。
メスのうちは額のコブは目立たず、オスとして成熟すると私たちがよく見かけるなじみ深い、「でこっぱち」の風貌に変化するのです。

ナポレオンフィッシュは本来神経質な性格で警戒心が高いのですが、餌付けや水族館で飼育されることで人懐っこさを見せる一面があります。
ずかんくんも海で出逢った際にナポレオンフィッシュがすり寄ってきてくれたことにとても驚き、あまりの可愛さに感動してしまいました。
水族館で観察していても良く動く小さな眼が、何だかこちらを逆に観察しているようにも感じます。

不思議生態を持ち、見た目もかわいいナポレオンフィッシュ!
ダイビングのCカードをゲットして、ぜひ海の中へ会いに行ってみてくださいね!

(参考文献・引用書籍)
・小学館図鑑NEO 魚(小学館)
・小学館の図鑑Z 日本魚類館(小学館)
・ポプラディア大図鑑 魚(ポプラ社)
・学研の図鑑 Live 魚(Gakken)
・講談社の動く図鑑move 魚(講談社)
・山渓ハンディ図鑑13 改訂版 日本の海水魚(山と渓谷社)
・山渓カラー名鑑 日本の海水魚(山と渓谷社)
・世界で一番美しい海のいきもの図鑑(創元社)
・日本産魚類生態大図鑑(東海大学出版会)
・日本産魚類検索 全種の同定 第三版(東海大学出版会)