海洋実習の最後は

みんなで記念撮影。

旗を持ってポーズを決める

余裕もばっちり!
海洋実習の最後は
みんなで記念撮影。
旗を持ってポーズを決める
余裕もばっちり!

海洋実習には、金子さんをダイビングの世界に誘い、ダイバーの先輩でもある奥様のさゆりさんも参加。さゆりさんはレスキューダイバーのCカードを持ち、これまでに国内外のいろいろな海を潜っているダイバーで、今回は自身のNAUIマスターダイバーコースの受講も兼ねて、一緒に潜ることになりました。《ワールドダイブ》で一緒に作ったNAUIロゴマークが入ったウェットスーツに、おそろいのスタッズマークを入れるなど、仲良しなお二人。リラックスした雰囲気の中、海洋実習がスタートしました。

器材のセッティングもひとつひとつ確認しながら覚えていきます。
海洋実習からは金子さんをダイビングの世界に誘った奥様のさゆりさんも合流。《ワールドダイブ》で一緒に作ったウェットスーツ(金子さんはDC4、さゆりさんはCSZ)で一緒に潜れるとあって、二人とも良い笑顔です。
ウェットスーツの右腕にはお揃いでNAUIのロゴが入っています。
NAUIのキャップや背面にシャークのイラストが入ったロングTシャツも大変お似合いです!

海洋実習1日目は、《ブルーアース 21都立大》の現地施設がある西伊豆・井田へ。あいにくの曇り空ではありましたが、海の透明度は良く、穏やかなコンディションで、スムーズに講習は進んでいきました。海洋実習は、プール講習で練習したスキルが、実際の海でもきちんとできるかを確認する場。マスククリアやレギュレータリカバリーなど、金子さんもバディの山下さんも全てのスキルを問題なくクリアし、しっかりと中性浮力をとってダイビングを楽しむことができるようになりました。魚たちを観察する余裕もばっちり。最後にその日のログ付けを行い、あっという間に1日目が終了しました。

プールで練習したスキルを海でもしっかりと練習しました。
中性浮力もばっちりです!
金子さんの海洋実習1日目の模様
を動画でもどうぞ

2日目は場所を移動し、《ブルーアース 21都立大》のもうひとつの現地施設がある真鶴・琴ヶ浜へ。朝は大雨だったものの、講習がスタートする頃には止み、最後には太陽の光が降り注ぐ快晴に。早速準備をして、海へと向かいます。施設の目の前からエントリーすることができるため、とても潜りやすく、穏やかなコンディションの水中は講習にも最適でした。

ここまで水中でのスキルを順調にクリアしてきた金子さん。「3本目で全てのスキルをしっかりと合格できれば、最後の4本目はファンダイビングのように楽しめますよ」という中馬インストラクターの言葉で、更にやる気がアップし、全てのスキルに見事合格。4本目は「なるべくいろいろな生き物を見たい」という金子さんたちのリクエストを受けて、中馬インストラクターが水中を案内することになりました。

マスクを完全に外してのマスクの脱着も落ち着いてクリア。
バックアップ空気源を使ったエア切れ時の手順もしっかりと練習しました。

実は学科講習のときから話していたのが、「ネコザメに会えたらいいね」ということ。というのも、金子さんの現役時代からの愛称が「ネコ」だったため、「ネコ(金子さん)とネコ(ネコザメ)」で写真が撮れたらいいねと話していたのでした。とはいえ、その日はネコザメの目撃例はなく、確率としては低そうな雰囲気。ミノカサゴやエイなどの人気生物は登場するものの、ネコザメの姿はなく、そろそろ戻ろうかと諦めかけたそのとき、なんと体長1mを超える大きなネコザメが登場!見事、「ネコとネコ」で写真を撮ることができたのでした。

しかも奇跡はそれだけでは終わらず、ダイビングの最後に中馬インストラクターが「認定おめでとう」のメッセージボードを出すと同時に、イワシの群れのシャワーが金子さんたちを祝うかのように登場。大興奮のうちに海洋実習のダイビングは終了しました。

どんな生き物が見られるのか、ワクワクしながら泳いでいきます。
ミノカサゴやエイなど、いろいろな生き物を見ることができました。
最後の最後にネコザメが登場し「ネコとネコ」が実現!魚群にも囲まれるなど、大興奮の1ダイブでした。

ダイビング後は《ブルーアース 21都立大》のスタッフの皆さんがお弁当のお供として用意してくれた干物やお肉に舌鼓。温かい汁物もあり、とてもお弁当のお供とは思えないほどの充実ぶりで、金子さんも大満足。《ブルーアース 21都立大》ではゲストの皆さんのために毎回お弁当のお供を用意しており、それも名物になっているとのこと。講習が全て終わった開放感もあり、金子さんも至福の時間を過ごすことができたようです。

ダイビングの合間に「体が冷えないように」と温かいそうめんや、お弁当のお供に干物や焼肉なども出してくれる《ブルーアース 21都立大》。豪華なランチに金子さんたちも大満足♪
ダイビングの記録をログブックに記入して、金子さんの4日間にわたるNAUIオープンウォーターダイバーコースは無事に終了しました
金子さんの海洋実習2日目の模様
を動画でもどうぞ

「海洋実習」-金子さんの感想

海に行く前は、ワクワク8割、ドキドキ2割といった感じで、楽しみな気持ちがほとんどの中、少しだけ緊張感もありました。でも、1本目から思った以上に楽しめました。レギュレータリカバリーがちょっと苦手だったのですが、あとはどのスキルも問題なくできたと思います。中性浮力も、じっと止まるところまではまだまだかなと思いますが、これから経験を積んでうまくなっていきたいですね。2日目は、1日目でちょっとうまくできなかったことだったり、また新しいことを練習したりして、最終的に合格することができ、とてもうれしいです。海洋実習には妻も一緒に参加したのですが、「一緒に潜れる楽しさ」を味わいたいと思っていたので、とても良かったです。

TOPへ戻る